ホーム > RPAについて > RPAを導入することによって作業効率をアップさせることができる
RPAを導入することによって作業効率をアップさせることができる
RPAはロボティック・プロセス・オートメーションの略で、パソコンなどのIT機器に専用のソフトウェアをダウンロードすることによって自動で作業を行ってくれるアシスト機能です。これまでのIT機器を使う時には、人間がマウスを動かしてキーボードで文字を打って情報を入力していくという形で行われています。ただ仕事の中には反復で行われるものが多く、すでにノウハウが出来ている作業を何度も最初から繰り返して行うというのは効率的に悪いです。それも仕事の内と割り切れればそれでよいのですが、やはり反復作業に時間をとらえるということは本来やるべき別の作業の時間を反復に費やしてしまうため企業の利益がマイナスに働きます。そこでRPAはこれまで人間がマウスを動かしてキーボードで文字を打って情報を入力していくという形で行われていた反復作業を省くために、事前に流れ作業を専用のソフトウェアに登録することでIT機器に代行してもらうのです。ソフトウェアは登録された情報通りに作業を行ってくれるので、これまで別のことに費やすべき時間を反復で使われることが無くなったことで作業効率が上がり企業の利益につながります。さらにRPAは人間が行う作業とは比べ物にならないスピードで処理していくので、作業効率が向上し企業の利益アップにつながるのです。
そもそもなぜRPAが必要とされているのかというと、やはり働き方改革の影響が大きいといえます。働き方改革は大量生産大量消費を支えるために従業員を仕事に費やす時間を長くすることで利益を生み出す社会環境から一転し、従業員の健康を考えて作業時間の短縮や休暇の取得効率アップをすることで仕事とプライベートを両立させて安定した生活を送らせることが目的です。このRPAが出来る前は先に言ったとおりに代わりに処理してくれるものがないため同じ作業を何度も行うということを繰り返してきたので、本来はるべき別の作業も同時並行で行ってきたので従業員の負担が増加してしまう悪循環になっています。そこでRPAを導入することによって、単純作業を代わりに行ってくれれば従業員の負担が軽減ししっかりと休める時間を作ってあげられることにつながるのです。そして休む時間が出来れば自ずと作業効率がアップし、反復を繰り返していた時以上に利益を上げることになります。
RPAの最大のメリットは単純作業の反復を省略できることですが、もうひとつあるのがヒューマンエラーの確率を減らすことができる点です。ヒューマンエラーというのは、単純作業が続くことによって人間の間で作業の慣れによる慢心が生まれてしまい思わぬ失敗をしてしまうことを指します。例えば仕入れ先にこれまで通りの受注数を発注することを繰り返していた時に、その単純作業をすることによる慢心が発注数を間違えてしまったまま実行し会社に損害を与えてしまうということを起こすのです。そこで変える必要のない単純作業の部分に関して、人間の関与を減らしその代わりにRPAのような処理ソフトウェアに代行してもらうことによってヒューマンエラーを起こす確率を減らすことができます。このように働き方改革の一環として取り入れられるだけでなく、人間が起こす単純ミスの防止や作業効率アップを図るうえでもRPAは重要な役割を担っているのです。